諸野脇 正の闘う哲学
現在の常識が正しいならば、黙っていればいい。正しくないから、主張する。 だから、必然的に哲学は闘いなのだ。
● 最新情報はツイッター
で
アーカイブ
2016.02.19:
【いじめ論37】子供集団の影響力を使って、いじめ行動を抑制する
2016.02.12:
【いじめ論36】子供は教師ではなく子供集団に従う
2016.02.05:
【いじめ論35】いじめを知っていたにも関わらず教師は解決できなかった
2016.01.29:
【いじめ論34】反いじめ行動の顕在化が協力者を雪崩れ的に増やす
2016.01.22:
【いじめ論33】反いじめ行動を発生させることによって、いじめを抑止する
2015.12.18:
【いじめ論32】教師の存在がいじめ行動を抑制する
2015.12.11:
【いじめ論31】教師の「不在」がいじめを発生させる
2015.12.04:
【いじめ論30】休み時間に教師が存在するといじめは抑止される
2015.11.27:
【いじめ論29】行動レベルでの変化を起こすことで傍観者を〈いじめ否定派〉にする
2015.11.20:
【いじめ論28】大多数を占める傍観者が〈いじめ容認派〉にカウントされてしまう
2015.10.23:
【いじめ論27】〈情報の非対称性〉によって、いじめが発生する
2015.10.16:
【いじめ論26】いじめ観のパラダイム転換
2015.10.09:
【いじめ論25】いじめの予防を理論モデルで説明する
2015.10.02:
【いじめ論24】いじめの解決が難しい理由
2015.09.25:
【いじめ論23】いじめの〈発生メカニズム〉
2015.09.18:
【いじめ論22】いじめを解決する「爆発」とは何か
2015.09.11:
【いじめ論21】社会的ジレンマを解決するには「爆発」が必要
2015.09.04:
【いじめ論20】「いじめは許されない」といくら説諭しても解決できないのは社会的ジレンマだから
2015.08.28:
【いじめ論19】クールビズ問題も社会的ジレンマだった
2015.08.18:
【いじめ論18】いじめは社会的ジレンマなのである
2015.06.30:
【いじめ論17】社会的ジレンマ
2015.06.23:
【いじめ論16】一人ひとりが得な行動をした結果、全体として大きな損失が発生する
2015.06.16:
【いじめ論15】周りの人々の行動が〈環境〉なのである
2015.06.09:
【いじめ論14】〈いじめを傍観する者の数〉は二極化している
2015.06.02:
【いじめ論13】「いじめの原因はいじめ」である
2015.05.24:
【いじめ論12】いじめっ子も「なぜ、いじめたのか」が分からないのだ
2015.05.17:
【いじめ論 番外編3】 「無法地帯」では、いじめが多発する
2015.05.10:
【いじめ論11】女子高生のスカート長さが東京と大阪で違う理由
2015.05.03:
【いじめ論10】間違った〈いじめ認識〉が間違った〈いじめ対策〉を導く
2015.04.26:
【いじめ論9】〈いじめの「原因」〉ではなく〈いじめの発生メカニズム〉を問うべき
2015.03.22:
【いじめ論 番外編2】 「いじめの兆候を把握できなかった」は虚偽の論法
2015.03.15:
【いじめ論8】 いじめの原因となる「道徳意識」は存在しない
2015.03.08:
【いじめ論7】 〈結果の記述〉と〈発生メカニズムの記述〉とは違う
2015.03.01:
【いじめ論6】 ウィトゲンシュタインは〈行動の原因となる心〉を探すことを「思考法の病気」と捉えた
2015.02.22:
【いじめ論5】 「『いじめは許されない』という意識」が「徹底」されたと何を根拠に判断するのか
2015.02.15:
【いじめ論4】 熱血教師が「いじめは絶対に許されない」と言っても効果は無かった
2015.02.08:
【いじめ論3】 「いじめは絶対に許されない」と言って効果があるのか
2015.02.01:
【いじめ論 番外編1】 いじめの責任を論ずるための論理 ――「いじめられた子・家庭に責任がある」のか
2015.01.29:
「自己責任論」批判
2015.01.25:
【いじめ論2】 いじめは「道徳意識」の問題か
2015.01.18:
【いじめ論1】 はじめに ――いじめ観のパラダイム転換が必要
2015.01.11:
コミットメットが世界を変える ――烏賀陽弘道氏のフクシマ取材に寄付してダイエットしませんか
2011.10.05:
「節電」批判 ――原発を全て止めても電気は足りている
2011.04.22:
【戸田ひさよし書簡への返信】 インターネット選挙に対する選管・警察の「摘発するぞ詐欺」を止めさせよう ――裁判に追い込もう
2010.10.19:
「ハーバード白熱教室」批判 ――サンデル教授の「対話型講義」は授業としてダメ
2010.10.18:
にわやま由紀議員は桐生市議会を引き続き「こらしめて」やりなさい(笑)
2010.10.02:
【哲学者ブログ相談室】にわやま由紀議員のご相談にどう答えたらいいでしょうか ――情報公開を拒む議会をどうするか
2010.09.30:
議会で多数派による「独裁」がおこなわれていることこそ問題である
2010.09.29:
「竹原信一市長と議会がよく話し合うべき」という一般論を批判する
2010.09.28:
なぜ、竹原信一市長は「独裁者」になるのか
2010.09.16:
竹原信一市長、専決処分「乱発」問題を考えるための論理
2010.09.01:
ネット哲学者、ツイッターを始める
2010.05.06:
「ゾンビ集団」の一部(主権回復会)が人間化を宣言する ――在特会も人間化せよ
2010.05.01:
「ゾンビ集団」(在特会)が戸田ひさよし前門真市議を襲って大ピンチ
2010.04.30:
総務省は、十年間もインターネットの選挙利用を妨害した責任を取るべきである ――総務省はこっそり公職選挙法の解釈を変えている
2010.04.29:
略称「日本」問題を分析する 4 ――総務省・原口一博大臣は本当に法律ハードボイルドなのか
2010.04.27:
略称「日本」問題を分析する 3 ――政治主導とは役所から法律の解釈権を奪うことなのである
2010.04.26:
略称「日本」問題を分析する 2 ――総務省の公職選挙法の解釈は正しいか
2010.04.25:
略称「日本」問題を分析する 1 ――法律が無いという理由で同一略称を受け入れる総務省に、現実の問題を訴えても無駄である
2010.04.24:
「覚醒剤は使用してはならない」という奇妙な校則を分析する
2010.02.24:
哲学者、リベンジか?(笑) ――インターネットラジオ出演、二週目
2010.02.16:
哲学者、ブルーレディオドットコム(インターネットラジオ)に出演する
2010.02.05:
【オリコン訴訟】SLAPP訴訟(口封じ訴訟)を戦い抜いた烏賀陽弘道氏に世界はお礼を言うべきである
2010.02.04:
【オリコン訴訟】インターネットが個人に大企業に対抗できる力を与えた
2010.02.03:
【オリコン訴訟】インターネットはオリコンを倒せたか
2009.09.29:
祝・竹原信一市長 書類送検! ――ブログの選挙利用が公職選挙法違反か裁判で白黒つけよう
2009.09.28:
【オリコン訴訟】弁護士はSLAPP(口封じ訴訟)に荷担するべきではない ――笹浪雅義弁護士の責任
2009.09.27:
【オリコン訴訟】企業の危機管理を考えるためのよい事例 ――世界的に悪評を広めてしまったオリコン・小池恒社長の行動
2009.08.13:
【オリコン訴訟】オリコン・小池恒社長は烏賀陽弘道氏に謝罪するべきである
2009.08.05:
【オリコン訴訟】烏賀陽弘道氏の勝訴で終結 ――オリコン(小池恒社長)が自爆せざるを得なかった理由
2009.07.16:
【本日放送】古賀しげる候補の断固たるブログ活用がテレビニュースに!
2009.07.15:
古賀しげる候補のブログ更新に「感銘」を受けた刑事が訪ねて来てくださる
2009.06.03:
尼崎市議候補・古賀しげる氏が選挙期間中もブログを活用すると宣言
2009.06.02:
祝・竹原信一氏再選! ―― さあ、心ゆくまで「対立」しよう
2009.05.31:
このような議会には適応しない方が正しいのだ
2009.05.30:
議長「たらい回し」スキャンダル
2009.05.29:
なぜ、議長は「無能」なのか
2009.05.23:
議会は議論をする場所ではないらしい(苦笑) ―― 奇妙な規則「質問は三回まで」
2009.05.16:
インターネット議会中継で分かった議員の異常な言動 ―― 竹原信一市長不信任決議可決の不当な手続き
2009.04.18:
祝・竹原信一市長失職! --阿久根市民は「覚醒」するか
2009.04.17:
インターネットによる動画配信が議会を変える --竹原信一市長失職の様子がリアルタイムで確認できる!
2009.04.17:
インターネット上で「問題」を起こすという広報活動 --竹原信一市長失職を考えるための論理
2009.04.16:
国策捜査 --小沢一郎議員秘書の逮捕を考えるための論理
2009.04.15:
敵味方刑法 --戸田ひさよし議員失職を考えるための論理
2009.03.24:
有権者はそんなにバカなのか --公民権停止を考えるための論理
2009.03.23:
ブログの活用で阿久根市議会の「お掃除」が進む
2009.03.18:
落選運動はインターネット上で自由にしてよい
2009.02.07:
祝・竹原信一市長 不信任案可決! --選挙は総合的判断の場である
2009.02.06:
祝・竹原信一市長 刑事告発! --ブログ更新が公職選挙法違反か白黒つけよう
2009.01.17:
竹原信一市長は議会制民主主義を否定する独裁者なのか --どのようにメディアは事実を歪めるのか
2008.12.20:
【緊急速報】オリコン恫喝訴訟(SLAPP)問題がついにテレビ特番に! TBS 21日深夜放送
2008.12.19:
そんなふぬけた姿勢ではブログ更新を刑事告発できないぞ!(笑)
2008.12.18:
竹原信一市長は、ブログ更新が公職選挙法違反でない理由を既に述べているのだ --刑事告発するなら、その理由を批判しなければならない
2008.12.17:
ブログ・ホームページも作っていない議員に「不公平だ」と言う資格があるのか
2008.12.16:
ブログを更新して刑事告発される? オバマ大統領もびっくりだよ!
2008.12.15:
選挙期間中もブログを更新して、市長に当選!
2008.12.06:
ニュースサイトは記事を削除するな
2008.12.05:
リンクを張らないニュースサイトは役に立たない --東方神起「呪文」は「扇情的」か
2008.12.03:
リンクに許可は不要である
2008.11.18:
【オリコン訴訟 判決批判3】綿引穣裁判長は、殺人と殺人幇助との区別もつかないのか
2008.11.17:
【オリコン訴訟】秘密に迫ろうとしたジャーナリストが消される!
2008.11.16:
【オリコン訴訟】オリコンは、自分が掘った穴に落ちる(かも) --SLAPPが裏目に!
2008.11.12:
【オリコン訴訟】裁判官は、とにかく和解させたがる
2008.11.10:
【オリコン訴訟】裁判官が、とんちで重大事件を解決? 恵庭事件
2008.11.09:
【オリコン訴訟】裁判官には楽な道を用意してあげよう(笑)
2008.11.08:
【オリコン訴訟】オリコン、高裁で勝訴したら大変だぞ(笑)
2008.11.07:
【オリコン訴訟】江川紹子氏・佐高信氏がオリコンを批判する意見書
2008.08.04:
【オリコン訴訟】「インターネットはオリコンを倒せるか」を公開
2008.06.30:
あなたの区では「区長へのメール」が区長に届いていますか?(苦笑)
2008.06.27:
山崎孝明 区長は、江東区役所のお役所仕事を改善できるか
2008.06.15:
【オリコン訴訟 判決批判2】オリコンが明言した「殺意」を無視する異常な判決
2008.04.30:
【オリコン訴訟 判決批判1】東京地裁・綿引穣裁判長のSLAPP(恫喝訴訟)容認論の虚偽
2008.04.27:
【オリコン訴訟】東京地裁が〈ジャーナリズムなど消えてしまえ〉判決を出す
2008.04.21:
欠点を自ら情報公開! 江東区役所はすばらしい!(苦笑)
2008.04.20:
江東区役所にはサービス精神とペンが無い
2008.02.09:
デイトレーダーは「バカで浮気で無責任」か
2008.01.28:
確信犯的構造
2008.01.27:
候補者をインターネットによる評価にさらそう
2008.01.07:
死刑執行ロボット(法務大臣)を操作しているのは誰だ
2008.01.06:
法治国家・三権分立の否定だと分からないのか
2008.01.04:
死刑執行ロボット(法務大臣)に「責任」など無い
2008.01.04:
お前(法務大臣)は、既にロボットなのだ
2008.01.03:
「哲学者のひらめき」を始める
2007.09.18:
〈法律は自分で解釈せよ〉という私の主張に中央官庁が賛意を表す(笑)
2007.09.17:
【世界選手権優勝】谷亮子選手の〈集中〉に学べ
2007.09.16:
どのように法律を解釈すればよいのか --文理解釈と論理解釈
2007.09.01:
「法律を解釈する」という発想
2007.08.30:
「道徳は法律よりエライ」
2007.08.10:
【「解禁」宣言?】 「ネット選挙活動規制を突破する」運動にも「お咎め」なし
2007.08.09:
【実験結果】 ブログで特定候補への投票を呼びかけても「お咎め」なし
2007.07.28:
【実験】 発見できるかな(笑)
2007.07.24:
【戸田書簡への返信】 ブログで特定候補を応援するのが民主主義なのだ
2007.07.23:
【戸田ひさよし氏がブロガーへ呼びかけ】 「あなたのブログで『特定候補者への投票呼びかけ』を実行しよう」
2007.07.22:
ブログ規制は民主主義の否定
2007.07.21:
〈問い合わせ〉行為自体が相手の行動を変えてしまう
2007.07.20:
「お上」に「お伺い」を立てる愚
2007.07.06:
なぜ、欧米ではインターネット選挙が実現しているのか
2007.06.03:
「安定した世界」は、「被害者」にも変えられない
2007.05.03:
【緊急提案】せっかくだから戸田ひさよし議員を逮捕したらどうか
2007.04.29:
議会の〈情報公開〉こそ「変革」の中心
2007.04.28:
【重要な前例】選挙戦にインターネットを「断固活用」してトップ当選
2007.04.20:
【活用事例】インターネット上で政見を動画配信
2007.04.19:
なぜ、世界は変わらないのか
2007.04.15:
しかし、実現しないインターネット選挙
2007.04.07:
【結論】 インターネット上で選挙活動をしても「摘発」はされない
2007.04.07:
インターネット上での選挙活動は禁止されていない
2007.04.02:
【オリコンの虚偽4】小池聰行社長が認めた事実すら否定する
2007.04.02:
【オリコンの虚偽3】相手の発言を「捏造」して批判する
2007.04.02:
【オリコンの虚偽2】〈烏賀陽氏は富豪ジャーナリスだ〉ということにしてしまう
2007.04.02:
【オリコンの虚偽1】「発言の責任」と「出版の責任」を混同する
2007.04.01:
哲学は闘いだ
検索
ブログを検索:
最近のエントリー
【いじめ論37】子供集団の影響力を使って、いじめ行動を抑制する
【いじめ論36】子供は教師ではなく子供集団に従う
【いじめ論35】いじめを知っていたにも関わらず教師は解決できなかった
【いじめ論34】反いじめ行動の顕在化が協力者を雪崩れ的に増やす
【いじめ論33】反いじめ行動を発生させることによって、いじめを抑止する
【いじめ論32】教師の存在がいじめ行動を抑制する
【いじめ論31】教師の「不在」がいじめを発生させる
【いじめ論30】休み時間に教師が存在するといじめは抑止される
【いじめ論29】行動レベルでの変化を起こすことで傍観者を〈いじめ否定派〉にする
【いじめ論28】大多数を占める傍観者が〈いじめ容認派〉にカウントされてしまう
このブログのフィードを取得
[
フィードとは
]
カテゴリー
いじめ
はじめに
インターネット論
インターネット選挙
オリコンVS.烏賀陽 訴訟
原発
哲学者のひらめき
教育一般
論理
アーカイブ
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2011年10月
2011年04月
2010年10月
2010年09月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年08月
2008年06月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
Powered by
Movable Type 3.34